のびタネ日記完成したら思わず笑顔😊見て楽し作って楽し摩訶不思議な折り紙タイム‼️ 学校でクラスメイトの生徒さん達。のびタネの基本スケジュールは以前話し合って決めています。学校の宿題の量によって決めたスケジュール通りにはいかないこともありますが、始めはいつもスピーチタイム(ほぼ雑談ですが…)。それから宿題に取り掛かります。2021.09.29のびタネ日記
のびタネ日記生徒さんによる授業第3弾!!今回は算数「面積・体積」。新しく登場するアイテムとは…⁉️ 生徒さんは「たい先生」私は「せきちゃん」2人合わせて「体積」です。今回はマイクとスケッチブックが新しく登場しています!2021.09.25のびタネ日記
のびタネ日記オンラインお月見しました🎑 「来週は一緒にオンラインお月見しようね!」と先週の火曜日に生徒さんと約束していました。生徒さんはとっても上手にお団子を作っていました。学校から帰ってのびタネが始まるまでに作るなんて、さすが高学年‼️2021.09.22のびタネ日記
のびタネ日記理科の先生になりきった生徒さんによるメチャメチャ分かりやすい「発芽の授業」 先日の社会科の授業(9月7日投稿)よりもクォリティが上がったかな⁉️生徒役の私は「のびちゃん」 先生役の生徒さんは「タネ先生」 2人合わせて〜「のびタネ」〜🌱 実はこの生徒さんは来月末に模試を受けるらしいのです。2021.09.18のびタネ日記
本の紹介推理小説が大好きな生徒さんのおススメ本📙高学年にピッタリです‼️ 学校の宿題をやり終えて気持ちがスッキリした生徒さん(5年生)は、おススメの本を読み聞かせしてくれました。『ラストで君は「まさか!」と言う』シリーズ本の中の「放課後ミステリー」編から読んでくれました。2021.09.16本の紹介
のびタネ日記夕焼け小焼けで日が暮れて〜♫生徒さんと夕焼け空を鑑賞しました 空が赤く染まる頃 のびタネ教室が始まります。 9月9日の18時半のこと…「先生、空を見てください!」と生徒さんが歓喜の声をあげます。 私も生徒さんも暫しそれぞれの家の窓から夕焼け鑑賞タイム。撮影した写真をすぐに画面に取り入れてみました。2021.09.10のびタネ日記
ママトークママ達との「トークタイム」はのびタネ教室の魅力の1つです😊 のびタネ教室で、私が大切に思っているのがママ達との「トークタイム」です。いつでも必要な時に直ぐにご家庭と繋がれるのは、オンラインのよさだなぁと思います。2021.09.09ママトーク
のびタネ日記テスト勉強を楽しくする秘訣は…まるでYouTuberのように⁉️ 「どう伸ばす子どもの可能性」という番組で・子どもの観察は親の仕事→個性の芽を見つけてあげる。(どんなことが好きか?)・子どもの面白い点をメモしておく。・親は環境を作ってあげる。・子どものいいところを見つけてあげる。・“この子は面白い子になる!”そういう姿勢で接する。2021.09.07のびタネ日記
のびタネ日記クッキングの先生役は生徒さん‼️「デコポッキー」を教えてもらいました😋 「クッキングがやりたい!」という生徒さんと今回2回目のクッキングをしました。材料は前回打ち合わせ済みで、お互いに予算300円以内でお菓子を揃えました。生徒さんが先生役で私が生徒役。簡単「デコポッキー」を教えてもらいました。2021.09.05のびタネ日記