のびタネ日記 生徒さんによる自主制作『のびタネ宣伝用パワーポイント』のご紹介😊 さてさて、今回は自主制作『のびタネ宣伝用パワーポイント』のご紹介。作ったのは、私でも黒子の夫でもありません💦なんと〜6年生の生徒さん‼️パソコンを触るのが好きな生徒さんは、パワーポイントを自分で試行錯誤しながら作成。 2022.05.01 のびタネ日記
のびタネ日記 YouTube『とある男が授業をしてみた』を一緒に視聴してみたら… 分数の計算中に急に鉛筆が止まってしまった5年生の生徒さん。真分数ってなんだったっけ?仮分数ってなんだったっけ??帯分数ってなんだったっけ???計算よりも算数用語に引っかかり思考が一時停止してしまったようです。 2022.03.23 のびタネ日記
のびタネ日記 Zoomは便利‼️五色百人一首の暗記早わざを一緒に楽しみました😊 のびタネはzoomのオンライン教室なので、生徒さんと一緒に共有画面でYouTubeも見れます。とても便利なのでよく活用しています。冬休み明けの三連休のこの日は『五色百人一首』の黄札の早覚えを楽しみました。 2022.01.14 のびタネ日記
のびタネ日記 「おむすびを食べたことはありますか❓」という質問に、生徒さんが返した答えとは…。 この日はイギリスに住む生徒さんに「おむすび岩」に行った写真を提示。風景を見て、知っている言葉をたくさん言ってもらいました。 2021.11.21 のびタネ日記
のびタネ日記 目はカラダの重要な一部。オンラインで視力検査やストレッチ体操やってみました🙄 お子様の目は大丈夫ですか?令和元年の統計によると裸眼視力1.0未満の小中高生は過去最多。小学生の場合は約34.6%、つまり3人に1人は1.0未満のようです。 2021.11.20 のびタネ日記
のびタネ日記 のびタネチャンネルで漢字の書き順チェック‼️ いつの間にか自己流になりがちな書き順(筆順)。のびタネ教室を立ち上げた頃、「漢字の書き順がとても怪しいです😆」「間違いを指摘すると機嫌が悪くなるのですが、このままで大丈夫か不安です😆」保護者の方からこんな悩みを打ち明けられたことがきっかけで 2021.04.20 のびタネ日記